ニホンヤモリを飼育するうえで、注意しないといけないことは怪我や病気があります。 ニホンヤモリに限らず生き物全般に言えることですが、どうしても動いているため怪我などは絶えません。 特にペットルートに...
フトアゴヒゲトカゲを飼っているとふと思うことがあります。 それは、結構個体によって差があるもので、私達人間と同じように歯並びが全然違うということ。 例えば、銀ちゃんは結構歯並びが綺麗なので...
中型以上のトカゲを飼っているとどうしてもぶつかってくる壁の1つに、爪が鋭くて痛いというものがあります。 特にフトアゴヒゲトカゲなんかは一緒に遊んだりのスキンシップが多かったり、お風呂に入れたり、外に...
フトアゴヒゲトカゲを飼っている上で、お風呂に入れる(温浴)というものがついてまわります。 本来爬虫類なんかはお風呂なんか無縁の生き物、と思っている人は多いと思いますがお風呂に入れる事も時には大事であ...
フトアゴヒゲトカゲなど爬虫類を飼うにあたり、一番大きいハードルになってくるところに餌の問題があります。 一般的に爬虫類のエサと言えば、虫というイメージだったりといわゆる活餌がメインになってくると思い...
ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)は2017年現在では、とても人気があるためか爬虫類の中でもフトアゴヒゲトカゲ、コーンスネーク、ボールパイソンと並んでポピュラーな種類になっています。 その...
ヒョウモントカゲモドキの飼育環境 ヒョウモントカゲモドキを飼育するに当たって、必要なものが幾つかあります。 基本的には爬虫類を飼育する基本的な飼育環境で問題は無いかと思います。 一般的なトカゲと...
ヒョウモントカゲ(レオパードゲッコー)の魅力は、ひとつには様々なカラーバリエーションがあるというところだと思います。 原種に近いイエローに点がある種類をはじめ、白っぽいスノー系や、リューシスティック...