← 前の記事 「« ヨーロッパイエコオロギ」
「ヘビが水から出てこない »」 次の記事 →
最近は乾燥してるからか、ヘビの水槽の水の減りもちょっとずついつもより多くなっていて気がついたらもうこんなに減ってる!的な事が良くあります。
本来は毎日水を替える!新鮮な水を!なんて本には書いてありますけど、そんなに清潔に保ってしまうと人間と同じように病弱になってしまわないか心配です。
元々野生の子たちなんで泥水だろうが雨水だろうがその辺の水たまりの水だろうが池の水だろうが飲んでるわけですし、そんな頻繁に水替える必要あるのかな・・・と思ってる人も多いんじゃないかと思います。
さて、話は変わって爬虫類って人間とかと違って毛穴もなければ汗もかかないので水分てあんま抜けないですよね。
ぶっちゃけおしっこもしないで水分を保持するために尿酸として外に出します。
いわゆる鳥のフンみたいに白と黒っぽいのがセットで出てきたりする白い方がそれです。
哺乳類とかだと、尿素はアンモニアに溶かして水としておしっこで出すんですがそれには多量の水が必要になります。
が、爬虫類とかは常に多量の水を摂取出来る環境に無かったりするからか、その辺は仕組みが変わっていて水に溶かさずギュッと結晶みたいなものにして体外に排出してる感じになります。
それによって無駄な水分を外に出さない事で保っているみたいです。
それなら大して水も必要ないじゃん!
と思うんですが、そんなことは無くちょいちょい水入れに頭突っ込んで飲んでるシーンを見かけます。
特にヘビはきれい好きなのか、餌を食べてマウスの体液が付いた時、フンが付いた時なんかに頻繁に水入れに入るのでもしかしたら汚れがついてるのが気になるのかもしれません。
そうなると水は汚れますし、その水はよっぽどのことがなければ飲まなくなるので取り替えますが、綺麗な水の時はわかるのかガブガブ飲んでます。
更に、のど乾いたサインみたいのがあったりして見ているとなんとなく今水欲しがってるなっていうのがわかるようになります。
それも不思議なんですが、水入れに水が入っててものど乾いたサインが出ている時があるので、おそらくそれは水が汚れてるから飲みたくないって言う事なのかな?と思ったりもします。
ただ、個々でそのサインが違うのとフィーリングなので全員に共通しているわけではないのが若干気になる所ですが・・・
ということも踏まえると、水が汚れてると脱水症状になる可能性もあると言うのを考えると、やはり水は常にきれいなものにしておくか最低でも2-3日程度を目安に取り替えるのが理想かなと思いますね。
← 前の記事 「« ヨーロッパイエコオロギ」
「ヘビが水から出てこない »」 次の記事 →