← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲはなんかの夢を見る?」
「ヒョウモントカゲモドキグッズを追加しました »」 次の記事 →
天候が落ち着かない季節になってきて、雨や曇りやが多くなってきました。
暑かったり寒かったりと結構差があると体力が消耗するというか、体がついていかなくなってしまいますねほんと。
家の爬虫類たちは基本的に温室状態の中にいるのであまりそういう気温の変化には何も影響しない・・・はずなんですけど銀ちゃんだけはなんかある程度天気も見てるのかな?と思う事があります。
紫外線が必要な生き物だし、3つ目の目で紫外線感じ取るって話だしってのを考えたらあながち間違ってもいないんじゃないかと思います。
さて、身体測定のお話です
前回の記録はこちら→2020年6月15日
フトアゴヒゲトカゲ
名前:銀千代さん ♂
タイプ:ノーマルタイプ
年齢:約4歳3ヶ月(2016年4月上旬生まれ)
全長:45cm(6/15) → 45cm
体重:339g(6/15) → 354g
名前:愛染(あいぜん) ♂
タイプ:ハイカラー
年齢:約4歳5ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:252g(6/15) → 273g
名前:雛苺(ひないちご) ♀
タイプ:ラベンダーアルビノ→スノー
年齢:約4歳4ヶ月(2016年3月上旬生まれ)
体重:230g(6/15) → 215g
名前:軍荼利(ぐんだり) ♂
タイプ:ラビリンス
年齢:約4歳4ヶ月(2016年3月中旬生まれ)
体重:501g(6/15) → 510g
※全部餌をあげる前日に計測してます。
銀ちゃんがそろそろもう停滞してきてるんでこれ以上急に大きく成長することはないかと思います。
ということで、前に先代のブラッド、更に前の白竜、初代のアゴ竜と使ってきたハーネスをつけてみました。
前に1度つけたところすごいストレスだったのか、口を半開きにしてぐえって感じの顔で死んだふりしたまま動かなくなったんで3年くらい放置してましたがそろそろ行けるかなーとつけてみました。
今までの子たちに比べて首が細いのか首の部分がブカブカなんで銀ちゃん用に作り直さないとなーと思いました。
とは言っても首を締める感じになっちゃうので、支えるのは胸部分で支えて首は添える感じで作ったらいいかな、なんて思います。
白竜なんかは公園まで散歩で行けたんですが、銀ちゃんはビビリなのでベランダとかで日向ぼっこ用に使う用途でしょうか。
急に走り出したりすることも可能性としてはあるので、そういうのを防ぐためにハーネスはあったほうがいいかなと思います。
あくまで犬みたいに外出用とかではなく、室内でも大いに活躍しますし。
2018年以前はこちら→[ 過去の身体測定記事一覧 ]
← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲはなんかの夢を見る?」
「ヒョウモントカゲモドキグッズを追加しました »」 次の記事 →