← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲの銀ちゃん大きくなるの巻」
「身体測定 – 2017年6月15日時点 »」 次の記事 →
ちょっとPCのセッションが消えたり記憶していた編集画面、パスワードその他全部ブラウザのキャッシュから消えてしまって復元するのに時間かかってしまいました。
5月ってこんなに暑かったかなーと思うんですけど、部屋は普通に30度を上回るくらいは日中の温度が高いです。
爬虫類たちにとってはおそらくこのくらいがベストなんでしょうけど人間からするとちょっと暑いですよね。
そんな中また身体測定の時期ですが、前回、4月15日時点の記事は下記からどうぞ。
2017年4月15日
フトアゴヒゲトカゲ
名前:銀千代さん ♂
年齢:約1歳1ヶ月(2016年4月上旬生まれ)
全長:40cm(4/15) → 41cm
体重:244(4/15) → 257g
コーンスネーク
名前:愛染 ♂
年齢:約1歳3ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:146(4/15) → 143g
名前:雛苺 ♀
年齢:約1歳3ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:91g(4/15) → 97g
ボールパイソン
名前:軍荼利 ♂
年齢:約1歳と2ヶ月(2016年3月中旬生まれ)
体重:310g(4/15) → 330g
※全部餌をあげる前日に計測してます。
銀ちゃんの成長は順調で、だいぶいい感じのオスドラゴンになってきました。
最近はアゴの下真っ黒になってきたりするのでちょっと遅いですが成熟期が来てるってことなんでしょうか?
一般的には8ヶ月程度でって言われてますが・・・果たしてどうなんでしょう?あくまで最短8ヶ月ってことなのか個体差があるのかはわかりませんが。
ちなみに、フトアゴでいう腕ぐるぐるは銀ちゃんは一度もやったことがなく1歳を過ぎてしまいました。
思えば去年のイベントでは色んなブースのフトアゴたちが腕ぐるぐるしてたし、過去に飼ってた3匹も全員腕ぐるぐる(特に何故か左腕)してたのに銀ちゃんだけ全くしません。
オスとメスで何かあるのかなーなんて思ってたけど銀ちゃんもオスだし、個体によって違うんですかね。
ヘビたちに関しては、ボールパイソンの軍荼利さんは大した体重の増加はしてないにしても(前日にものすごいでっかいフンしたから減った)見た目に相当の変化が出てきました。
よくあるヘビのイメージで細くてすらっとしたあの印象ではなく、パイソンって感じのどっしりしたスタイルに・・・。
首は細いのにその後の胴はかなりの太さになってでっぷりしてて、尻尾が短いっていうあのスタイルになりました。
我々日本には古来よりツチノコっていうUMAがいたせいか、ふと短いヘビには違和感を感じたりしないので不思議です。
雛が半年ぶりくらいにピンセットからマウスを食べるようになりました。
ある日突然置き餌でしか食べなくなっちゃったからどうしたのかと思いましたがやっと本能復活?みたいな感じです。
ただ、ものすごい性格に差があって、愛染は触ると尻尾の先をビリビリビリっとガラガラヘビのように震わせてすぐに振り向いたりするんですが、雛は一切しません。
愛染が獰猛なのか、ヘビとしてはそれが普通で雛の警戒心がなくおとなしすぎるのかはわかりません。
餌の食べ方も愛染は頭をあげた状態でアタックしてきてマウスを奪ってはぐるぐる巻きにして飲み込むのに対し、雛はゆーっくり口を開けてパクっと。
人間で言ったら相当お上品な食べ方になるんですが、ヘビとしてはどうなの?野性だったら獲物狩れないんじゃないかと思ったりもします。
ただ、1つ雛が久々にマウス2連で食べるようになったのでちょっとこれからまた増えていくかもですね。
今までは1匹あげて次をあげても見向きもしなかったんですが、今月から2匹目を食べるようになりました。
ただ爬虫類って結構な気分屋なんで次の餌の時にも同じとは限りませんが・・・
過去の身体測定記事
2016年6月15日
2016年7月15日
2016年8月15日
2016年9月15日
2016年10月15日
2016年11月15日
2016年12月15日
2017年1月15日
2017年2月15日
2017年3月15日
2017年4月15日
← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲの銀ちゃん大きくなるの巻」
「身体測定 – 2017年6月15日時点 »」 次の記事 →