← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲの寝相色々」
「身体測定 – 2021年1月15日時点 »」 次の記事 →
ここのサイトではあまり登場頻度が少ないですが、カエルも飼ってます。
身体測定なんていうことをしてないので、毎月のデータに載ってないですが元気ピンピンです。
バジェットガエルなんですが、名前は「水まんじゅう」です。
うちに来てからもうだいぶ経ってるので、今年の半ばくらいでもう10歳くらいになるオールドフロッグです。
そんなに長生きさせるにはどうしたら!?ってよく聞かれますが、特に何もしてないです。
餌の頻度も基本餌を食べてフンをしたらあげるっていう自然な流れになってますし、温度は大体26-30度の間で管理して、あとは水槽と呼べるほど大きいものに入れてないです。
現地の様子を聞いたことがあるんですが沼地に潜んでるとか、巣穴?があるらしいとかなんか聞いたんで、なるべく狭く両手両足を広げてぴったり位の大きさのケースに水だけ入れてます。
基本脳みそが空っぽなんで、なんでも食べちゃうから余計なものを入れると誤飲しますし、広いところであんまり泳がせる感じのカエルでもないので手を広げた幅程度の結構人間から見たら狭い空間にいます。
そんな狭くてかわいそうって言われますが、広くて快適っていう感覚事態は人間の感覚なんでもしかしたらカエルからしたらこの狭い空間くらいが快適なのかもしれません。
あくまで一例ですが、「両手広げたくらいの狭いケースの中で26-30度にして水だけ入れて餌はフンしてからあげるを繰り返してたらもうすぐ10歳」ということです。
バジェットガエルってもあんまりイメージが付かない人もいるとおもいますが、カエルの中でもちょっと変わったやつでよくあるカエルのイメージとは離れてるかもしれません。
一般的なカエルのイメージといえば、イボイボで気持ち悪い(ガマガエル)、小さくてかわいい(アマガエル)、池で泣いてる(トノサマガエル)みたいなイメージだと思います。
ただ、バジェットガエルってのは水の中にずーっといるカエルで、なんというか顔に手足がくっついた大口モンスターみたいなカエルです。
見た目はほんとなんも考えてなくて悩みなんて全くなさそうな顔が印象的ですが、なかなか可愛らしいカエルです。
目も真ん丸クリクリなんで、和名だとマルメタピオカガエルなんて呼び方をされてます。
手足がちょっと短くてブヨっとしてるんで、水の中で泳ぐと大体ぶよんぶよんしたり、目が真ん丸でクリっとしてる不思議なカエルです。
ちょっと不思議なことは色々あって口を開けると牙が生えてたり、怒るとめっちゃ怒ったり、足にギターピックみたいな謎のものがついてたり。
これは右足の裏です。
黒いピックみたいなものがついてます。
水かきのついた5本の指があって、その親指側に謎のピックが・・・
触ってみるとほんとにギターピックみたいな硬さで、質感がよく似てます。
もしかしたらなんか演奏でもするためについてるんじゃないかってくらいピックです。
しかも脱皮の際にこのピックも一緒に脱げるんで、不思議ですよね。
調べたらこれは模様って書いてあったりしますが、触るとわかるけどたぶん爪っぽい感じです。
現地では泥沼の中にいたり、乾季には繭作って休眠したりするっていうことなんでもしかしたら土とか穴掘るのに足に爪あるのかな?とか思います。
武器として使えるのかと思ったんですが、そもそもかなりアグレッシブなパックマンなんで目の前に通りかかる動いたものならなんでも食べちゃうくらいのやつなんで足の武器なんて大して使い道はないよなーと。
ちなみに脚力はさすがカエル、結構な力があるんでこの足で蹴られるとそこそこのダメージです。
← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲの寝相色々」
「身体測定 – 2021年1月15日時点 »」 次の記事 →