← 前の記事 「« 身体測定 – 2022年3月時点」
「」 次の記事 →
4月分のデータです
春になり、あったかくなってきたところで植物たちが急に活性化してきました
銀ちゃんのごはん用としてベランダにプランターで置いてる小松菜たちがものすごい花を咲かせた上にそろそろ種が収穫できるッぽいです
植物ってのはすごいもんで、買ってきた小松菜のお尻の部分をちょこっと切って土に植えとくといつの間にか元通りに小松菜が!
という感じで、色々と試してみるとわかりますが葉物は大体復元されます
ってことでサニーレタスやら小松菜やら水菜やらああいうものはベランダあたりでもちょこっと育てることができますね
さて、2月分の記録です
前回の記録はこちら→2022年3月
フトアゴヒゲトカゲ
名前:銀千代さん ♂
タイプ:ノーマルタイプ
年齢:約6歳0ヶ月(2016年4月上旬生まれ)
全長:45cm(3/15) → 45cm
体重:398g(3/15) → 407g
名前:愛染(あいぜん) ♂
タイプ:ハイカラー
年齢:約6歳2ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:419g(3/15) → 423g
名前:雛苺(ひないちご) ♀
タイプ:スノー
年齢:約6歳2ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:345g(3/15) → 328g
名前:軍荼利(ぐんだり) ♂
タイプ:ラビリンス
年齢:約6歳1ヶ月(2016年3月中旬生まれ)
体重:860g(3/15) → 900g
※全部餌をあげる前日に計測してます。
銀ちゃんが6歳を迎えました
みんな元気に育ってくれてるのと、よく聞くそこそこの拒食みたいなことは今までになかったのでその辺は心配がなかったかなと思います
特にボールパイソンなんかは数か月の拒食は結構頻繁にあるなんて話を聞きますが、うちの軍荼利に関しては食べなくても2週間くらいなもんでそもそも大きくなったらそのくらい食べないなんてことはよくあるみたいなんであまり気にしません
ヘビたちは代謝が違うんでそんな感じですが、銀ちゃんとかは基本毎日餌をあげてます
ってのも本来水を飲む生き物なんですが銀ちゃんは子供のころからほんとに全くと言えるくらい水を飲まないんですよね
なので野菜から水分を摂取するということにして、毎日野菜をあげてます
そのため冒頭に書いた小松菜の再生みたいなのをやっていたらベランダにたくさんの野菜がw
ということになってしまったわけです
簡単な動画をYOUTUBEにちょっとずつアップし始めました→[フトアゴの銀ちゃんとヘビとカエルと]
過去の記録はこちら→[ 過去の身体測定記事一覧 ]
← 前の記事 「« 身体測定 – 2022年3月時点」
「」 次の記事 →