← 前の記事 「« 身体測定 – 2021年8月15日時点」
「身体測定 – 2021年10月15日時点 »」 次の記事 →
秋になったと思いきや何となくまだ夏の名残があって暑い日が続いたりしてますね
我が家の爬虫類たちはそんなことは関係なく年中28度くらいのケースでポケーッとしてます
あまりにもポケーっとし過ぎてて何考えてるのか全く不明です
たまに考えてることとかわかったらいいんですけどね、その辺難しいですよね
さて、身体測定のお話です
前回の記録はこちら→2021年8月15日
フトアゴヒゲトカゲ
名前:銀千代さん ♂
タイプ:ノーマルタイプ
年齢:約5歳5ヶ月(2016年4月上旬生まれ)
全長:45cm(8/15) → 45cm
体重:403g(8/15) → 393g
名前:愛染(あいぜん) ♂
タイプ:ハイカラー
年齢:約5歳7ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:329g(8/15) → 342g
名前:雛苺(ひないちご) ♀
タイプ:ラベンダーアルビノ→スノー
年齢:約5歳7ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:284g(8/15) → 286g
名前:軍荼利(ぐんだり) ♂
タイプ:ラビリンス
年齢:約5歳6ヶ月(2016年3月中旬生まれ)
体重:694g(8/15) → 750g
※全部餌をあげる前日に計測してます。
急にパイソンが増えた!と思うかもしれませんが、たぶん排泄の都合上の結果だとおもいます
同じヘビのコーンスネークと違って、代謝があまりいい生き物じゃないので体重の増減が排泄都合で結構変わります
週1でエサは食べるけどフンをするのが1か月とかだったりするのと、めっちゃ消化遅い?のかほとんど出ないで尿酸だけってときもあります
一方、コーンスネークに関しては食べて2日後くらいに結構マウスの形をしたミイラみたいのを出してきます
不思議なのが何故か皮だけ出てきて骨はなさそうなんでどういうわけか骨と中身をうまく溶かして吸いつくして皮だけ出してる?
いわゆるブドウを食べる時みたいに皮から中身がぷちゅっと出る?
そんなわけないかw
ちょっと謎な仕組みです
簡単な動画をYOUTUBEにちょっとずつアップし始めました→[フトアゴの銀ちゃんとヘビとカエルと]
2018年以前はこちら→[ 過去の身体測定記事一覧 ]
← 前の記事 「« 身体測定 – 2021年8月15日時点」
「身体測定 – 2021年10月15日時点 »」 次の記事 →