← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲの直立姿勢」
「カエルがパンパンに! »」 次の記事 →
ちょっと目を離すといつの間にか15日が過ぎていて、ついついうっかり更新するのを忘れてしまうのが悪い癖です。
毎月ちゃんと測ってはいるんですがなぜか反映が遅くなってしまいますね。
前回、2017年8月15日はこちらから。
フトアゴヒゲトカゲ
名前:銀千代さん ♂
タイプ:ノーマルタイプ
年齢:約1歳5ヶ月(2016年4月上旬生まれ)
全長:43cm(8/15) → 43cm
体重:302g(8/15) → 296g
コーンスネーク
名前:愛染 ♂
タイプ:ハイカラー
年齢:約1歳7ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:157g(8/15) → 163g
名前:雛苺 ♀
タイプ:ラベンダーアルビノ
年齢:約1歳7ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:110g(8/15) → 117g
ボールパイソン
名前:軍荼利 ♂
タイプ:ラビリンス
年齢:約1歳と6ヶ月(2016年3月中旬生まれ)
体重:338g(8/15) → 370g
※全部餌をあげる前日に計測してます。
銀ちゃんはすくすく育っているのは相変わらずですが、1歳半くらいを過ぎた頃から人に対しておとなしくなりました。
前はケージから出すとウロチョロとその辺を暴れまわっていたんですが、最近はあまりそんなこともなくおとなしくその場に座っていたり、時折近くに人がいると膝に乗ってきたりそのまま高いところを目指して肩に登ったり、しまいには頭の上に乗ってきたり。
前のフトアゴたちも高いところは好きでしたが、特に銀ちゃんは好きなようでフトアゴ=地上性のトカゲだから立体行動はあまりしないと言われているのがちょっと疑問に思う程度には立体行動します。
色々言われているフトアゴの記事とか研究とかも今後変わるかもしれないですしね、研究する視点を変える事で新しい発見もあると思いますし。
一方ヘビたちは相変わらずです。
愛染もヒナも現在成長は落ち着いています。
あくまで、太らせすぎても仕方ないし、一度給餌してフンをしたのを確認してから次の給餌という形での飼育なのでそんなもんなのかもしれません。
排泄をしてない状態で次々あげても消化不良になったり、内臓疾患になったりしたらそれこそ大変ですし。
幾分かか弱く細めに見えたヒナがちょっと太くなってきた気もします。
軍荼利さんはパイソンっぽさというか、ニシキヘビって感じのずっしりした重さのヘビに育ってます
体重も順調に上がってるのは間違いないんですが・・・ここに来てちょっと威嚇をするようになりました。
水を変える時とか、掃除をするときなんかに前は怖がって丸くなってたんですが最近は鼻息を「シュゥー!」とやるようになったので多分威嚇です。
自分が大きくなったぞ!と思ってるのか、首を上げてるのでアタックの準備なんでしょうか?
下手に手を出してアタックされて噛まれてもアレなんでそういう時は様子見をしてますが、ボールパイソンはアタック即噛みしてくるのかもわかりませんし。
臆病な生き物だから、滅多に噛まないとか、絶対噛まないですとか言われてますが、ペットショップの店員が絶対噛まないです!はおかしいですよね
生き物に絶対はありませんし、噛まれる時は噛まれます。
用心しつつですが、噛まれた人の話とか聞いても大したことはなさそうなんで、恐れる事も無いかなと思います。
CBなら安心ですが、軍荼利さんはFH個体なんでほぼワイルドと思っていいから性格的にも野性っぽいとは思いますし。
過去の身体測定記事
2016年6月15日
2016年7月15日
2016年8月15日
2016年9月15日
2016年10月15日
2016年11月15日
2016年12月15日
2017年1月15日
2017年2月15日
2017年3月15日
2017年4月15日
2017年5月15日
2017年6月15日
2017年7月15日
2017年8月15日
← 前の記事 「« フトアゴヒゲトカゲの直立姿勢」
「カエルがパンパンに! »」 次の記事 →