← 前の記事 「« 身体測定 – 2017年5月15日時点」
「身体測定 – 2017年7月15日時点 »」 次の記事 →
身体測定の結果更新したはずだったんですが、全然反映されなくてついにブログがおかしくなったか?
と思ったら投稿じゃなくて違うところに書いてたみたいなので修正して新規で投稿しなおします。
梅雨に入ってきたんですが、うちの爬虫類たちは特に何も気にせずマイペースに毎日を過ごしています。
ボールパイソンなんかは水入れひっくり返してしまうようになったんで何か対策考えないと・・・
銀ちゃんは家の中の間取りを覚え始めたのか、登れそうなところにはものすごいジャンプ力で登ってみたり、
階段を一段ずつジャンプで登ったりとだいぶアクティブになってきました。
ちょっとそれはいつか動画にでも撮れたらアップしたいですが、なかなかうまくタイミングって合わないものですよね。
そんな中また身体測定の時期ですが、前回、5月15日時点の記事は下記からどうぞ。
2017年5月15日
フトアゴヒゲトカゲ
名前:銀千代さん ♂
年齢:約1歳2ヶ月(2016年4月上旬生まれ)
全長:41cm(5/15) → 42cm
体重:257(5/15) → 289g
コーンスネーク
名前:愛染 ♂
年齢:約1歳4ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:143(5/15) → 141g
名前:雛苺 ♀
年齢:約1歳4ヶ月(2016年2月上旬生まれ)
体重:97g(5/15) → 105g
ボールパイソン
名前:軍荼利 ♂
年齢:約1歳と3ヶ月(2016年3月中旬生まれ)
体重:330g(5/15) → 315g
※全部餌をあげる前日に計測してます。
銀ちゃんは長さが伸びなくなりました。
餌としては相変わらず、小松菜orチンゲン菜のどちらかの葉物+バナナor人参orサニーレタス+人工フード少々というメニューをあげています。
1歳は過ぎてるので昆虫食から野菜に切り替えてもいいかなと思いつつです。
前にいたブラッドはちょっと訳ありで1歳過ぎても昆虫食動物食だったんですが、あれは小さい頃に骨折してしまってその時期にはあまり餌も食べれず衰弱してしまうのと治った後の立ち上げでマウスをあげてくださいって病院で言われていたので結構マウスあげてました。
銀ちゃんは小さい頃は基本フタホシで育ってるんですが、うちに来た生後一ヶ月程度の頃からすでに野菜をバクバク食べる子だったんで特に心配はないかなと思います。
家に来て一ヶ月、まだ生後2ヶ月程度の頃の記録を見てみると・・・
全長22cm、体重27gとかなり小さかったなーと思います。
今は全長42cm、体重289gなので全長は約2倍、体重は約10倍に増えました。
ヘビたちは少しずつゆっくり太くなってきてますね。
脱皮は相変わらず知らない間に脱いでたりすることが多いんですが、ヒナは元々色が白いので脱皮前に皮がくすんでくるのがわかりづらいです。
ただ、手に持った感触だけで言えば軽いなりにもずっしりと身が締まっててなかなかスタイルの良いヘビらしいヘビになってきたと思います。
愛染とヒナを比べても、♀だからかヒナのが幾分かおとなしいです。
餌の食べ方1つとっても、愛染はボールパイソンのように飛びついてきて巻きついて食べます。
一方ヒナはそんなことはなく、しばらく様子を見つつ鼻先で突っついて安全なのを確認してからゆっくり口を開けて食べる感じなので全く性格が違います。
飼う前はヘビなんてどうせみんな同じだろうよーなんて友達とかには言われてましたけど、同じ種類(コーンスネーク)でも全然違うんだな、と。
そりゃそうですよね、今までフトアゴ4匹で10年飼ってて全員が全員性格が全く違うわけですし
小さい生き物でもこれだけ違うんだから不思議で楽しいですよね。
過去の身体測定記事
2016年6月15日
2016年7月15日
2016年8月15日
2016年9月15日
2016年10月15日
2016年11月15日
2016年12月15日
2017年1月15日
2017年2月15日
2017年3月15日
2017年4月15日
2017年5月15日
← 前の記事 「« 身体測定 – 2017年5月15日時点」
「身体測定 – 2017年7月15日時点 »」 次の記事 →